岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。
今日は五十肩に効くストレッチを紹介致します。

今回ストレッチを行う筋肉は「棘上筋」です。
棘上筋とは棘上窩といわれる肩甲骨の上のくぼみから、肩峰といわれる肩甲骨の外側の骨の下を通り、腕の骨である上腕骨大結節につきます。
筋肉の動きは主に腕を外に振り上げる動作の補助、腕の外回りの運動がメインになります。
野球などの投球動作に近い動きをイメージしてください。

この棘上筋が固くなると、腕をバンザイするような姿勢や腕全体を外にねじる動作が難しくなります。
五十肩ではいろんな場所の原因がありますが、この「棘上筋」が原因であることが多いと思います。

【ストレッチ方法】
姿勢は立っていても座っていても大丈夫です。
背筋を伸ばした状態で伸ばす方の手を後ろに回します。
手を背中に沿って反対側に伸ばしていくと、肩の上の方が伸ばされているのがわかります。
このとき手のひらが後ろを向いていると良いです。

この状態で約20~30秒ほど伸ばしていきます。
痛みが出るほど伸ばしたり、反対にまったくストレッチされていない状態で行うと正しい成果がでないので要注意です。
これを左右繰り返します。

【ワンポイント!】
椅子を使ってやるととてもやりやすいです。
お試しあれ!

s | 【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

「足関節捻挫」について

こんにちは!

岡崎北ハピネス接骨院の岩田です!

先日、趣味の城巡りに行って参りました。

今回は静岡県の名城「掛川城」・「駿府城」に行って

掛川市に初めて行ったのですが

掛川茶という物を初めて知り、茶そばも頂きました。

掛川城には言い伝えがあり

西から徳川家康、東から武田信玄に攻められた駿河の今川氏真は

重臣朝比奈泰朝の掛川城へ逃げ込みます。

この城を落とそうと家康が攻撃を仕掛けた際

井戸から立ちこめた霧が城をすっぽりと覆い隠し

徳川軍は攻撃できなくなったといいます。

以来、掛川城は「雲霧城」とも呼ばれるようになりましたというお話でした。

是非、皆さんも行ってみてください。

今回は「足関節捻挫」についてです。

足関節捻挫の多くは足首を内側にひねった際に外力が加わり

足関節を安定化させている靭帯に過度の緊張が

加わって損傷することで起こります。これを足関節(内反)捻挫といいます。

捻挫はスポーツ活動中のほか段差の昇降時に足首をひねるなど

日常生活中にも起こります。

子どもの足関節捻挫は、遊んでいるときにくぼみに足をとられたり

他の子どもの足にのってしまったりすることにより起こることがあり

剥離骨折を伴うこともあります。

症状

足首を内側にひねり、前距腓靭帯をはじめとする

外くるぶし周辺の靭帯を損傷した場合

外くるぶし尖端の前や下の部分に腫れや痛みが生じることがあります。

痛みの種類や程度はさまざまで、安静にしていても痛む場合

動かすと痛む場合、外くるぶし周辺を押したときにと痛みが生じる場合などがあります。

応急処置

足首をひねるなどして腫れや痛みが生じた場合には、ただちに「RICE処置(ライスしょち)」と呼ばれる応急処置を行いましょう。

(1)Rest:患部を動かさず、安静にすることを指します。運動を中止し、ご本人が楽な姿勢(座る、仰向けになるなど)で安静にしましょう。医療用テープや副木などを用い、患部を固定します。

(2)Ice:冷却することを指します。ビニール袋などに氷を入れてタオルやハンカチで包み、15~20分ほど患部にあてて冷やします。再び痛みが出てきた場合、同じ要領で冷却します。(捻挫直後だけでなく、痛みがある場合は48時間内では冷却処置、それ以降では冷却あるいは温熱処置を続けます。)

(3)Compression:患部を圧迫することで、内出血や腫れを防ぎます。弾性のある包帯などを用い、患部を軽く圧迫するようなイメージで固定します。U字パッドと呼ばれるスポンジがある場合は、腫れが生じると考えられる部分にスポンジをあてたうえで、包帯などを巻き固定します。神経や血管の圧迫につながらないよう、しびれなどが生じない程度の強さで圧迫することが大切です。

(4)Elevation:患部を心臓より高くあげることで、内出血や腫れを防ぎます。足首の捻挫の場合は、足の下に枕やクッションを置くことで、患部を高い位置に保つことができます。

 

s | 「足関節捻挫」について はコメントを受け付けていません

【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




姿勢を良くする筋トレ!
こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの神谷明日哉です。

今回私が紹介するのは姿勢に関する筋トレをご紹介します。
今まで姿勢に関する動画を幾つか紹介しましたが、更にプラスで筋トレを紹介します。

姿勢を良くするために必要な筋肉を皆さんはご存知でしょうか。
代表的なものを挙げていきます。

【①姿勢筋】
姿勢を保つための筋肉で、背骨や骨盤のゆがみを整える働き。

【②呼吸筋】
呼吸をするための筋肉で、姿勢筋と連動して体を内側から整える働き。

【③インナーユニット】
コアとも呼ばれ、姿勢筋と呼吸筋の要。

【④腸腰筋と内転筋】
インナーユニットと連動する股関節の筋肉。

このようにあります。

その中でも今回は①と④姿勢筋と腸腰筋のトレーニングを行います。
姿勢筋を鍛えることによってあらゆる身体の不調を整えます。
姿勢改善だけではなく、肩こり、腰痛などにも効果抜群です。
是非試しに行ってください。

※注意点※
やる前、やった後は水を必ず補給してください。無理はしないこと。
少しでもキツいと感じたらやめてください。

s | 【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【内ももと下腹部を同時に効率よくトレーニング】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!
トレーニングは順調に出来ていますか?

今までは、家にある物を使った簡単なながらトレーニングを紹介させて頂いていました。
今回は上級編です!

お腹の下腹部と太ももの内側(内転筋)を鍛えるトレーニングで、ご家庭にある物を使って行います。
用意するものは「バスタオル」を使ったトレーニング!

【やり方】
①仰向けで寝てバスタオルを太ももの間に挟みます。
②お尻から下をつま先が外に開くように捻ります。
③これを左右左と3回したら足をお腹に近づける様に曲げます。
④これを10回行ってください。

このトレーニングは今までよりもきついトレーニングですので、身体に違和感など出た場合はすぐに中断してください。

s | 【内ももと下腹部を同時に効率よくトレーニング】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

岡崎市エキテン口コミNO1 交通事故専門治療院 シンスプリント

こんにちは梁です!

最近涼しくなってきましたね!

特に夜の気温が大好きでとても気持ちがいいいです。

秋は美味しい食べ物が沢山あり個人的に一番好きな季節です。

食べ過ぎて太ってしまわないように気をつけないとですね。

では今回はシンスプリントについてです。

シンスプリントの「シン」とは脛(すね)通称「弁慶の泣き所」と言われる場所です。

原因

オーバーユース症の1つであり、繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に

発症しやすい障害です。過度の運動量、運動時間、運動内容、日数またはフォームの変

更、硬い路面、薄く硬いシューズ(踵の摩耗)、下肢の形態異常(O脚、回内足、扁平足

など)、下腿三頭筋の柔軟性低下、股・膝・足関節の柔軟性低下、足関節可動制限などが

発生の誘因となります。このうち、新入部員などにみられる急激な運動量増加が一番悪い

影響を及ぼします。思い当たる点がある人は、すぐに改善しましょう。  病態は下腿内

側筋群の疲労による柔軟性低下、特にヒラメ筋を主として後脛骨筋、長趾屈筋付着部が脛

骨の表面を覆う骨膜を牽引して微細損傷(骨膜炎)をきたし、下腿内側の痛みを発生させ

るものと考えられます。ランナーの発生頻度が高く、その20~50%に発生す

るといわれます。

症状

徐々に発生する下腿内側(主に脛骨内縁中1/3、目安として脛骨内踝より12~20cm上)の

圧痛、運動時痛、腫張が主症状で、足屈筋の抵抗運動で痛みは増強します。

症状の程度は、次の通りです。

Stage1:痛みはあるがウォームアップにより消失する

Stage2:ウォームアップにより痛みが消失するが、スポーツ活動終了近くに痛む

Stage3:日常活動に支障はないがスポーツ活動中、常に痛む

Stage4:局所の痛みは常に存在して日常生活にも支障がある

鑑別疾患

下腿の痛みの原因として脛骨疲労骨折、コンパートメント症候群が挙げられます。実際、疲労骨折の初期像とは鑑別困難ですが、初期治療法は同様でよいでしょう。付着部の筋腱炎はほぼ同様の障害といえます。

治療・リハビリ

治療

運動量など、考えられる上記の原因を制限します。急性期は局所の安静(ランニングの休止)、アイシング(アイスマッサージも)、消炎鎮痛剤を用います。形態補正には足底板を用います。

初期リハビリテーション

痛みの強い急性期はランニングの休止を徹底しますが、局所の安静時期からでも下肢の荷

重運動を避け水泳、エアロバイク(踵でペダルを踏むように)、股関節、足関節、アキレ

ス腱を中心とした下肢のストレッチングを行います。自発痛や歩行時痛が消失したら足趾

でのタオルギャザー、足関節の軽いチューブトレーニングを行います。明らかな圧痛(押

すと感じる痛み。自発痛ではない!)が消失したらウォーキングから始め、次に両脚踏み

切りジャンプで痛みが出なければ軽いランニングを再開します(硬い路面を避ける)。た

だし、練習量を急激に増やすと、再び痛みが出やすいので注意してください。

ハピネス!

 

s | 岡崎市エキテン口コミNO1 交通事故専門治療院 シンスプリント はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ