岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

【消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの増田です。
今回は、おへその近くにあるツボを2つご紹介します。

【水分(すいぶん)】
おへその上へ指幅1本分ほど上がったところにあります。
食欲がない、腸・胃が冷える、名前の通り水分をコントロールするツボとされていて、下痢やむくみ夜尿症などに効果的と言われています。

【天枢(てんすう)】
天枢は、おへその両側から指幅2本分ほど外側にあります。
消化器系の胃・小腸・大腸・肝臓などの疾患全般に広く効果があると言われています。
体がだるくて疲れやすい、根気がないなどの症状にも有効です。

自宅にお灸がない時は、ホッカイロを使って温めてあげるのも効果的です。
一人でも簡単にできる場所なのでぜひ試してください!

※注意点※
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。
たくさんやれば効果が上がるわけではないので、やりすぎも禁物です。

s | 【消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

岡崎市エキテン口コミ№1 交通事故専門治療院 五十肩 

こんにちは! 加藤です!

先日誕生日を迎え一つ歳を重ねました!

沢山の方にお祝いをしてもらい嬉しかったです!

院のみんなに最高なプレゼントをもらい生まれてきてよかったとおもいます。

自分が今ここにいれるのはみんなのおかげだとこれからも精進していきます!

 

五十肩とは、肩関節の運動痛と夜間の痛みのことです。五十肩というのは俗称で、正式には肩関節周囲炎と呼びます。五十肩は、50歳代を中心とする40〜60歳代の方に多くみられます 。

肩の関節は、骨や軟骨、靭帯、腱などによって構成されています。
五十肩とは肩関節の関節包が狭小化した結果、肩関節の痛みや動きの制限が生じている状態です。

五十肩を発症すると、ときに日常生活に支障が生じるほどの強い症状が現れることがあります。多くの場合、運動療法や痛み止めなどの保存的な治療によって改善が可能です

五十肩が発症してから2週間ほどまでを急性期といいます。急性期では、運動時だけでなく、安静時や夜間でも肩に痛みが現れます。

約半年ほど経過すると、回復期に入ります。回復期に入ると、関節の痛みや動きが徐々に軽快していきます。痛みや肩の動く範囲がほぼ元の状態に回復するには、通常約1年前後かかるといわれています。しかし、治療内容によっては数年後に再発したり、反対側に同様の症状が現れたりすることもあります

五十肩の治療には、保存的療法と手術的な治療があります。保温などの生活上の注意、運動療法やリハビリテーションのような保存的療法で症状が改善します。五十肩を放置して肩の関節が癒着して固まってしまった場合、無理に動かすと、肩の腱板の損傷がひどくなることもあります。

接骨院ではハイボルテージ治療や骨盤矯正で症状緩和を目指します!

s | 岡崎市エキテン口コミ№1 交通事故専門治療院 五十肩  はコメントを受け付けていません

岡崎市 エキテン口コミNO.1 「ばね指」

こんにちは!

梁です!

先日、USJに行きました。

日曜日に行ったのですが、連休の中日というのとハロウィンの時期というのもありとってもたくさんの方がいました。

ハリウッドドリームザライドという人気のジェットコースタは特に人が多く、待ち時間予想時間が230分というのを見てとても驚きました。

乗り物には1つも乗ってませんが、写真を撮ったりゾンビのイベントを楽しみました。

またすいている時期に行きたいです。

今回は「ばね指です」

ばね指とは

ばね指は女性に多くみられる病気です。

男性でも、手先をよく使うお仕事をなさる方などに見受けられることもあります。

指を曲げて、伸ばそうとすると、指がばねの様になってスムーズに伸びなくなります。

ひどい場合には、指が曲がったままになってしまい、反対の手で戻さないと伸びなくなります。

そして、曲がった指が元に戻るとき、痛みを伴います。


原因

指の曲げ伸ばし運動は、前腕と指をつなぐ筋肉の働きによって達成されています。指と前

腕をつなぐ筋肉は腱となって骨につながることになりますが、指先の運動に伴って腱が安

定性を保てるように「靭帯性腱鞘」と呼ばれる組織で補強されています。

腱鞘は鞘さやという字を使いますが、むしろバンドのようなループになっていて、その中を腱

が行き来することで指の曲げ伸ばしを滑らかに行なうことができます。手指を曲げ伸ばし

するときには腱鞘の中を腱が往復するように動きます。この部分の通過障害による炎症を

腱鞘炎といいます。

指の腱鞘が何らかの原因でむくんで厚くなったり、硬くなったりすると、腱鞘とその中を通っている屈筋腱くっきんけんがこすれ合い、炎症のために腫れてきます。このため、腫れた部分が引

っかかって、指を伸ばそうと強い力を加えると「カクン」と跳ねるようになります。この

ように発症するのがばね指です。

通過障害が起こる原因は、腱鞘が肥厚(むくみなどのために厚みが増すこと)したり、硬

くなることによります。年齢が高くなるにつれて腱鞘の組織が硬くなりますが、糖尿病の

方は結合組織に病変を起きやすいため、さらにリスクが高くなります。パソコンのキーボ

ードでの入力作業や楽器の演奏などで指をよく使う人や、中高年の女性に多く見られま

す。その他、関節リウマチ、透析などもばね指発症のリスクを高めます。

症状

ばね指は「腱鞘炎」であることから、炎症に関連した症状が出現します。炎症は指先に見

ることになり、指の付け根における痛みや腫れ、熱感、機能障害を呈することになりま

す。ばね指の症状は朝方が強く、日常動作を重ねることで徐々に症状が緩和されることに

なります。

ばね指は進行すると、指の曲げ伸ばしがスムーズに出来なくなる「ばね現象」と呼ばれる

症状を見るようになり、指が引っかかるような動作をするようになります。さらに悪化す

ると指が動かなくなってしまうこともあります。


治療

ばね指では、安静や局所へのステロイド注射、手術療法などが治療として行われることに

なります。ばね指では炎症を和らげるために安静にすることは重要であり、可能な限り誘

因となっている指先の動作を控えることとなります。この際、関節を固定してしまうと関

節が拘縮(固くなること)してしまうことが危惧されるため、装具での固定などは基本的

に行いません。むしろ関節が固まらないようにストレッチなどを行なうことが促されま

す。

痛みが強く生活に支障をきたす場合には、炎症が生じている腱鞘の内部にステロイド薬を

直接注射します。特にトリアムシノロンという薬が腱鞘炎に非常によく効きますトリアム

シノロン以外のものは効果が弱く、効きがよくありません。ただし、ステロイド注射には

相応の副作用もありますので、何度も繰り返し使用することはできません。あまりに頻回

に使用すると腱が弱って切れてしまうこともありえますので、トリアムシノロンの注射を

してもなお再発を繰り返すようであれば、最終的には手術をするというステップになりま

す。手術では引っかかりが生じている腱鞘を開くことになりますが、傷口は小さくすみま

す。

なお糖尿病の方は腱鞘炎になりやすく、これは同時に再発を招く要因でもあります。再発

を繰り返さないためには、糖尿病の治療もしっかりと行なっていくことも重要です。

s | 岡崎市 エキテン口コミNO.1 「ばね指」 はコメントを受け付けていません

【寝る前10秒 美尻バックキック&フルサークル】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




バックキック&フルサークル

【トレーニング目標】
一般:10回
スポーツ愛好者:20回~限界まで

【目的】
ヒップアップ効果、骨盤の姿勢をニュートラルに整えて姿勢の改善や腰痛予防。

【鍛える部位】
大殿筋、腸腰筋、ハムストリングス

【やり方】
1.スタートはうつ伏せ姿勢。手は額の下など楽な位置に置き、肩の緊張を解いて力を抜いて行います。
2.腹筋と殿部に力をいれて体幹を安定させます。
3.脚を骨盤の肩幅に開きつま先を伸ばして片脚ずつゆっくり真上にゆっくり床から浮かせて上げます。
4.膝をできる限り伸ばした状態で内回し、外回しに交互に円を描くように大きく動かします。
5.3~4の動作を繰り返し、タイマーが鳴るまで行います。

【ポイント】
・始めは動きが体に馴染むまではゆっくりのリズムで負荷を感じながら行いましょう。慣れてきたらリズミカルにスピードを上げていきます。
・腰痛予防や姿勢改善のポイントとして、骨盤を浮かす際に下腹部と殿部に力を入れて行います。フォームが安定しない場合は、ペアをつくって正しい姿勢とフォームを確認してもらい丁寧に行いましょう。
・うつ伏せの姿勢がとりづらい場合は、ヨガマットやブランケット、厚手のタオル等を用意してください。

【応用編】
市販のセラチューブ・バンドを用意します。
脚にくくりつけた状態でより負荷をかけて行います。

s | 【寝る前10秒 美尻バックキック&フルサークル】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。
今日は五十肩に効くストレッチを紹介致します。

今回ストレッチを行う筋肉は「棘上筋」です。
棘上筋とは棘上窩といわれる肩甲骨の上のくぼみから、肩峰といわれる肩甲骨の外側の骨の下を通り、腕の骨である上腕骨大結節につきます。
筋肉の動きは主に腕を外に振り上げる動作の補助、腕の外回りの運動がメインになります。
野球などの投球動作に近い動きをイメージしてください。

この棘上筋が固くなると、腕をバンザイするような姿勢や腕全体を外にねじる動作が難しくなります。
五十肩ではいろんな場所の原因がありますが、この「棘上筋」が原因であることが多いと思います。

【ストレッチ方法】
姿勢は立っていても座っていても大丈夫です。
背筋を伸ばした状態で伸ばす方の手を後ろに回します。
手を背中に沿って反対側に伸ばしていくと、肩の上の方が伸ばされているのがわかります。
このとき手のひらが後ろを向いていると良いです。

この状態で約20~30秒ほど伸ばしていきます。
痛みが出るほど伸ばしたり、反対にまったくストレッチされていない状態で行うと正しい成果がでないので要注意です。
これを左右繰り返します。

【ワンポイント!】
椅子を使ってやるととてもやりやすいです。
お試しあれ!

s | 【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ