岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

【プロが解説する簡単O脚改善ストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




みなさんこんにちは。
今回の動画はO脚についてです。
ここ近年でO脚に悩む方が増え、O脚が原因と思われる痛みを発症している方も見られます。

O脚には様々なタイプがあります。
大きく分けると3つほどあり、それぞれを紹介していきます。

【膝上のO脚】
太ももの部分の捻じれた歪みが原因で膝上が開く。

【膝下のO脚】
膝より下の捻じれの歪みが原因で膝下が開く。

【膝下O脚と膝上のX脚(内股)】
内股と膝下O脚の複合している症状が出る。膝下のみ開く。

今回ご紹介するのは、膝下のO脚に効果のあるストレッチになります。
膝の下の捻れた歪みに対し、筋肉のストレッチをしながら改善させる効果があります。
重度の捻じれが出ている方は目に見えた効果が出にくいですが、初期の捻じれの歪みに対しては効果があり、ご自宅でのセルフケアでしっかりと対策が可能です。
毎日1ヶ月ほどして頂く事で改善が見られてきますので頑張ってみて下さい。

注意点としてはストレッチをしていて膝に痛みが出たり、足の関節がいたくなったりする場合は中止して下さい。
簡単に出来るストレッチでO脚対策をしましょう!

s | 【プロが解説する簡単O脚改善ストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、刈谷ハピネス接骨院の吉田です。

今回は、外側上顆炎についてのテーピング方法を紹介したいと思います。

【外側上顆炎の原因】
スポーツや日常生活で手首の使いすぎ。

【外側上顆炎時のテーピングの貼り方】
①1本目のテープは腕の外側に貼っていきます。ポイントは肘からスタートしないことです。必ず肘よりも上から始めてください。
②2本目のテープは肘の外側から手の掌の小指に向かって貼っていきます。

今回紹介したテーピング方法は痛みを和らげる効果がありますが、しっかりと治す為に治療院などに通い根本原因を取り除く事をお勧め致します。
いつでもハピネスグループにご相談下さい。

s | 【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

岡崎市エキテン口コミ№1 交通事故専門治療院 うつ病について

こんにちは加藤です。

最近は涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。

夜寝る時に暑くて寝苦しい事が無くなってとても快眠です。

今日もとてもよく寝れて朝起きた時にとてもすがすがしく起きれましたね。
最高です!

アイフォンのアプリでも睡眠アプリがあり最近よく使っています。

寝言も録音してくれます(笑)夏に扇風機をかけて寝るのですが

扇風機の音が寝言として録音されるのでiPhoneにはよく寝言をいう人だと

認識されているかもしれませんね!

今回はうつ病についてです。

うつ病は、一言で説明するのはたいへん難しい病気ですが、脳のエネルギーが欠乏した状態であり、それによって憂うつな気分やさまざまな意欲(食欲、睡眠欲、性欲など)の低下といった心理的症状が続くだけでなく、さまざまな身体的な自覚症状を伴うことも珍しくありません。つまり、エネルギーの欠乏により、脳というシステム全体のトラブルが生じてしまっている状態と考えることもできます。 私たちには自然治癒力という素晴らしい機能が備わっていて、通常はさまざまな不具合を回復へ導いてくれます。私たちは日常生活の中で、時折憂うつな気分を味わいます。不快な出来事によって食欲が落ちることもあります。しかし、脳のエネルギーが欠乏していなければ、自然治癒力によって、時間の経過とともに元気になるのが通常です。時間の経過とともに改善しない、あるいは悪化する場合には生活への支障が大きくなり、「病気」としてとらえることになります。そのため、仕事・家事・勉強など本来の社会的機能がうまく働かなくなり、また人との交際や趣味など日常生活全般にも支障を来すようになります。

猫背のイラスト(女性)

原因について

さまざまな研究によって分かっていることは、「うつ病を引き起こす原因はひとつではない」ということです。非常につらい出来事が発症のきっかけになることが多いのですが、それ以前にいくつかのことが重なっていることも珍しくありません。そのため原因というより、要因というほうが考え方としてなじみやすいでしょう。生活の中で起こるさまざまな要因が複雑に結びついて発症してしまうのです。

 まず最もきっかけとなりやすい「環境要因」ですが、大切な人(家族や親しい人)の死や離別、大切なものを失う(仕事や財産、健康なども含む)、人間関係のトラブル、家庭内のトラブル、職場や家庭での役割の変化(昇格、降格、結婚、妊娠など)などが要因となります。こうして見るだけでもさまざまな出来事が要因となりうることが分かります。

 また「性格傾向」も発症要因のひとつです。前記の「(1)うつ病とは」で説明したように、脳のエネルギーが欠乏した状態をうつ病と考えますと、義務感が強く、仕事熱心、完璧主義、几帳面、凝り性、常に他人への配慮を重視し関係を保とうとする性格の持ち主は、エネルギーの放出も多いということになります。努力の成果が伴っているうちはエネルギーの回復もみられますが、成果が出せない状況が生じたり、エネルギーの枯渇が起これば発症の危険が高まります。

 その他「遺伝的要因」、「慢性的な身体疾患」も発症要因のひとつです。 これらの要因によってうつ病を発症している時、脳の中はどうなっているでしょうか。最近の研究では、脳内の神経細胞の情報伝達にトラブルが生じているという考え方で一致してきています。脳の中では神経細胞から神経細胞へさまざまな情報が伝達されます。その伝達を担うのが「神経伝達物質」というものです。なかでも「セロトニン」や「ノルアドレナリン」といわれるものは、人の感情に関する情報を伝達する物質であることが分かってきました。前述のさまざまな要因によって、これらの物質の機能が低下し、情報の伝達がうまくいかなくなり、うつ病の状態が起きていると考えられています。

 

s | 岡崎市エキテン口コミ№1 交通事故専門治療院 うつ病について はコメントを受け付けていません

【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!寺倉ハピネス接骨院、施術スタッフの増田です。
今回は体のだるさや腰の痛み、足の冷えに効果的なツボを紹介します!

ツボの名前は「湧泉(ゆうせん)」です。
足でグーをした時、足裏でいちばんへこんでいる所が湧泉です。
足裏を3等分して上3分の1の辺りが目安になります。

【つぼ灸のやり方】
1.左右の湧泉にお灸をします。
2.1個で温かさを感じなかった場合は、温かく感じるまで2個目、3個目とやります。
3.温かく感じてきたら新たに追加するのをやめてください。

【※注意点】
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。

血流を改善してくれるので、冷え性の方にお勧めです。
不眠にも効果があるといわれています。
踵にあるツボと組み合わせるとより効果的なので、機会があればご紹介します。

s | 【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【下腹の筋肉強化ダブルニーアップ&ジャンプ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




ダブルニーアップ&ジャンプ

【トレーニング回数】
一般の方:20秒
スポーツ愛好、者アスリート:30秒~限界まで

【目的】
(お尻の筋肉引き上げる)ヒップアップ効果。
直立した姿勢からジャンプ動作で、下腹の筋肉(具体的には腸腰筋)を鍛えることが期待できます。
スポーツでは、短時間で有酸素運動と無酸素運動が同時に高めて最大酸素摂取量や身体能力の向上。
バランス能力、スタミナ強化が期待できます。

【鍛える部位】
腹直筋下部、大殿筋、腸腰筋、ハムストリングス

【やり方】
1.脚は肩幅に広げてリラックスした立ち姿勢から行います。
2.背筋をばんざい姿勢で腹筋を安定させます。
3.両脚を揃えて高くジャンプします。ジャンプをした時に両脚を胸の近くまで背中が丸くならないように高く挙げます。
4.連続で繰り返します。負荷がきついと感じる方は、片脚交互に入れ替えて行います。
5.脚の入れ替えはリズムよくスムーズに!タイマーがなるまで体力の限界までチャレンジします

【ポイント】
始めは動きが体に馴染むまではゆっくりのリズムで行いましょう。
慣れてきたらリズミカルにスピードを上げていきます。
スポーツをやっている方はサーキットトレーニングのフィジカル強化として活用できます。
勢いで前のめりになる、体を反りあげずに下腹部の力を使って太ももの付け根をつぶすようなイメージでジャンプを行います。

【応用編】
パートナーと2名で行います。
パートナーのコーチングの指示でリアクションを行います。手拍子と声でリズムを上げます。
スピードアップまたはスローにしてコーチングをすることで、よりモチベーションを上げた状態でターゲットの筋肉や心肺機能、アジリティを高める効果が期待できます。

s | 【下腹の筋肉強化ダブルニーアップ&ジャンプ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ