岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

 第六回 ハピネスセミナー開催 迫る!!

最近、ますます寒くなり風邪をひかれるなど

体調を崩される方が増えています!

 

季節の変わり目の今は、

日中は日差しが暖かく朝・夜が寒いなど

一日の中でも気温差が大きく感じられ、

体が環境変化に対応できず、

体が疲れやすく、筋肉も硬くなり、

痛みが発現しやすくなります。

しかも、寒い夜風にあたりすぎたりすると

内臓まで冷えてしまい、

筋肉上の痛み以外にも、胃腸の調子が悪くなって、

消化不良を起こしたりなど様々な症状が出てきやすくなります。

季節の変化に負けず、元気でいる為に、

体を冷やさないように気を付けてくださいね!!

 

 

さて、本題にそろそろ入りますね。

 

今年最後のハピネスセミナーが

11月18日金曜日に開催されます。

その内容は・・・

「腸活美人!! 10歳若返り」です。

腸を活性化させることで、

腸内細菌を増やしたり、腸の動きを良くしたりすることで、

体の中からキレイに若返ることができます。

セミナーでは、若返る秘密をお教えします!!

 

座学から腸の活性化を促すエクササイズの実技などなど・・・

一時間のセミナーですが、

内容はギュギュっと凝縮されています。

笑いあり、涙あり(・・・えッ笑)の楽しく受けて頂ける

セミナーになっていますので、

興味がありましたら、お近くのハピネスグループの接骨院へ

お問い合わせをしてみてくださいね!

 

 

ちなみに、腸を活性化させて腸内環境が良くなると

風邪もひきにくくなりますよ!!

s |  第六回 ハピネスセミナー開催 迫る!! はコメントを受け付けていません

【無料講座】腸内環境を整えてみませんか?

【腸内環境を整えてみませんか?】腸活美人セミナー

・日時/11月18日(金)13:30~14:30
・場所/岡崎北ハピネス接骨院(各ハピネスグループ接骨院)
・参加費/無料

Q.腸内環境と整えるとどうなるの?
・便秘でお悩みの方 → 毎日スッキリ快便
・ぽっこりお腹でお悩みの方 → 老廃物が流れてスマートに
・足のむくむでお悩みの方→ スッキリ美脚
・冷え性でお悩みの方 → 腸が正常に働き基礎代謝UP

5組10名、完全予約制
お一人様でのご参加OK!

親御さん、ご友人もお気軽にお申込みください!

参加者にはドーナツのお土産プレゼント!!

【申し込み期限:11月16日(水)】まで

s | 【無料講座】腸内環境を整えてみませんか? はコメントを受け付けていません

【自宅で産後の骨盤矯正①】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
「ハピネスグループ」施術スタッフ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院 木下、増田です!

今回は、産後の骨盤矯正を始める時期とストレッチをご紹介します!

【産後の骨盤矯正を行う時期】

産後1ヶ月は身体を休めてください。身体の回復に専念しましょう。
産後2ヶ月以降から少しずつやることをお勧めします。
最初は簡単なストレッチを少ない回数から始め、慣れてきたら回数を増やしたり、複数のストレッチ、ヨガなどを組み合わせて行くのがオススメです!

【自宅でできるストレッチ】

今回はお尻を持ち上げる動作ですがポイントは2つ!
①ゆっくりと動作を行う
②左右の膝が離れないようにくっつけるイメージをする

10回やるのが辛い方は無理をせず、出来る回数から始めてみてください。
骨盤矯正は継続していくことが大切です。
無理にやって数日しか続かないよりも、少ない回数でも継続する方が効果が出てきます。

起床後や就寝前にやるのを習慣にすると良いと思います!

まずはご相談からでも承ります。
お子様連れの患者さんも多くいらっしゃいますので、ぜひ一緒にお越しください。

これからも、産後の骨盤矯正にお勧めのストレッチやヨガなど紹介していきますので是非チャンネル登録してください!

s | 【自宅で産後の骨盤矯正①】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【知って得するむくみの原因】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内の施術スタッフの土屋です。

今回は“むくみ”についてお話しします。

—————————————————-
・ブーツやヒールをはくことが多い
・長時間同じ姿勢をしている
・湯船につからずシャワーが多い →体が冷えて、内臓の水分を引き上げる能力が低下する
・運動不足による筋力低下
・睡眠不足
・遅い時間の食事や飲酒など
—————————————————-

原因の多くは生活習慣に潜んでいます。

むくみとは、細胞の中に余分な水分が残っている状態です。

本来ならば血液が体内をすみずみまでめぐることで栄養を届け、老廃物を回収していますが、そのサイクルが滞ると水分やリンパがうまく流れず、細胞内に不要な水分が残ってしまいます。
また、重力の関係上、血液やリンパは下に下にと溜まりがちになります。
それを筋肉の収縮によって心臓に戻すのですが、脚が血を上へ押し戻せない状態であると、流れが滞りむくみやすくなるのです。
靴下のあとがついたり、すねの内側を指で押すともどりが悪かったりするのはむくんでいる証拠です。
むくみを放置してしまうと、血行不良による冷えにつながるほか、免疫機能が低下して風邪をひきやすくなったり、疲労感が取れにくくなるなど問題が生じてしまいます。

日ごろから積極的に体を動かす、適度な水分を摂る、体内の水分バランスを乱す塩分やアルコールの摂取量に気をつける、ということを心掛けましょう。

s | 【知って得するむくみの原因】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

岡崎市エキテン口コミNo.1交通事故専門治療院 インナーマッスル

こんばんは続いてはインナーマッスルに

ついてです٩(๑•̀ω•́๑)۶

ダイエットなどで鍛える時によく言われる

インナーマッスル

「インナーマッスル」名前は聞いたことが

あるけれど結局どういうのか分からない

という方が多いと思います。

今回は簡単に説明させて頂きます。

インナーマッスル体の奥深くにある外からは

見ることができない筋肉のことを言います。

インナーマッスルは体の色々なところにあります

例えば→

肩だと棘上筋や棘下筋など

胴体でいうと横隔膜や腹横筋、骨盤底筋群

などです。

ここでアウターマッスルのご説明もさせて頂きます

アウターマッスルとは名前の通り体の表面に

あり触る事のできる筋肉です。

1番わかりやすいと思われるのはシックスパック

とも呼ばれる腹直筋です。

ではアウターマッスルとインナーマッスルは

どういった違いがあるのか説明します。

アウターマッスル

・動作や力の発揮のために大きく関わる筋肉

・高負荷&低負荷、瞬間的&持続的などいろいろな鍛え方がある

・糖質を使っている

インナーマッスル

・姿勢の安定化や呼吸に関与したり、

関節の関係性や骨の配列の維持に関わる筋肉

・低負荷でゆっくりと回数を重ねることで鍛えられる

・脂質を使っている

こういう感じに違いがあります。

インナーマッスルは体の中にある内蔵や関節

や体幹を支える重要な筋肉です。

インナーマッスルが弱ってしまうと

肥満や姿勢が悪くなる、スポーツでは

フォームが不安定になってしまうこういう事

が起きてきます。

ではインナーマッスルを鍛えるためには?

ヨガや体幹トレーニング、エクササイズなど

で鍛える事ができます。

ですがもっといいのがありますよ~

30分間電気のパッドを付けて寝ているだけで

インナーマッスルが鍛えることができる!!

その名は【楽トレ】!!

楽トレとは「複合高周波EMS」を用いて、

鍛えにくい身体の奥の筋肉「インナーマッスル」

をはじめとする全身の筋肉を、

楽に、しっかりトレーニングすることです。

楽トレは1秒間に5回筋肉を収縮させ30分間で

9000回収縮させることができます!

また通常の高周波より奥にまで届く

複合高周波(おそよ15cm)を使っており

ますのでとてもオススメですよ

私たちハピネスグループでも取り扱っております

ので気になる方はぜひ試してみてください!

s | 岡崎市エキテン口コミNo.1交通事故専門治療院 インナーマッスル はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ