出産後、多くのママが悩む症状のひとつが「手首の痛み」です。特に抱っこ・授乳・家事が集中する産後1~6か月に多く、ひどい場合は育児にも支障が出てしまいます。ここでは、産後ママに多い手首の痛みを分かりやすくまとめました。
・ホルモン変化で関節がゆるみやすい
産後はリラキシンというホルモンの影響で、関節や腱を支える靭帯がゆるくなります。
その状態で育児動作を繰り返すため、手首に負担が集中しやすくなり、炎症が起きやすくなります。
・抱っこや授乳で手首を“反らす姿勢”が原因
赤ちゃんを抱き上げる時、手首を反らせたまま体を支えるクセがつきやすく、この姿勢が手首の腱に大きな負担をかけます。
これが悪化すると「ドケルバン病(腱鞘炎)」に進行し、親指側に強い痛みが出るようになります。
・家事・育児の繰り返し動作が炎症を助長
オムツ替え、哺乳瓶の準備、掃除、洗濯など、細かな動作が多い産後。
休む暇のない生活リズムが、腱の疲労を蓄積し、慢性的な痛みにつながります。
・手首の痛みに気づきやすいサイン
・親指側の手首がズキッと痛む
・ビンのフタを開ける動作がつらい
・抱っこの瞬間に激痛
・朝起きると手首がこわばる
これらが当てはまれば腱鞘炎の可能性が高めです。
産後の手首の痛みは「育児中だから仕方ない」と我慢して悪化させるママが多い症状です。早期ケアで改善が早くなります!もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
当院は予約優先制になりますのでお電話でのご予約をお願いいたします。
TEL0564-66-1007
〒444-2136
愛知県岡崎市上里2丁目2-16
岡崎北ハピネス接骨院
#岡崎市土曜祝日もやってる接骨院
#岡崎市接骨院
#岡崎市骨盤矯正
#岡崎市鍼治療
#岡崎市産後骨盤矯正
#岡崎市水素治療
#岡崎市ダイエット
#岡崎市EMS
#岡崎市腰痛
#岡崎市肩こり
#岡崎市
#豊田市










