巻き肩の原因とは
・長時間の前かがみ姿勢
パソコン作業やスマートフォンの使用時、頭が前に突き出し、背中が丸まりやすくなります。この姿勢が習慣化すると、肩が前に引っ張られる状態が癖づき、巻き肩になります。
・胸と背中の筋肉のバランス崩れ
胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が縮んで硬くなり、背中の筋肉(僧帽筋・菱形筋)は引き伸ばされて弱くなります。この筋力のアンバランスが、肩の位置を本来の場所からずらします。
・運動不足・体幹の弱さ
体幹や背中の筋力が弱いと、正しい姿勢を保ちにくくなります。特に腹筋や肩甲骨周りの筋肉が弱いと、肩が自然に前に落ちやすくなります。
・姿勢の癖・生活習慣
脚を組む、片方ばかりで荷物を持つ、うつ伏せで寝るなどの習慣も、体の左右差や肩の巻き込みを助長します。
巻き肩によって起こる身体の不調
・肩こり・首こり
肩が前に出ることで僧帽筋や肩甲挙筋に過度な負担がかかり、血流が悪くなり筋肉がこりやすくなります。
・呼吸が浅くなる
胸郭が開きにくくなるため、肺がしっかり膨らまず、呼吸が浅くなります。これにより酸素供給量が減り、疲れやすくなる原因になります。
・自律神経の乱れ・疲労感
呼吸の質の低下や慢性的な筋緊張が、自律神経を乱し、睡眠の質の低下・疲れやすさ・ストレス増加につながります。
・頭痛・腕のしびれ・眼精疲労
神経や血管が圧迫されることで、首から頭にかけての痛みや、腕への血流障害によるしびれ、目の疲れなどが起こる場合もあります。
もちろん、自分で対策するには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
当院は予約優先制になりますのでお電話でのご予約をお願いいたします。
TEL0564-66-1007
〒444-2136
愛知県岡崎市上里2丁目2-16
岡崎北ハピネス接骨院
#岡崎市土曜祝日もやってる接骨院
#岡崎市接骨院
#岡崎市骨盤矯正
#岡崎市鍼治療
#岡崎市産後骨盤矯正
#岡崎市水素治療
#岡崎市ダイエット
#岡崎市EMS
#岡崎市腰痛
#岡崎市肩こり
#岡崎市
#豊田市