岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

走っていると起こりやすい身体の痛み

・ランナー膝
症状:走っていると膝の外側がズキズキ痛む。特に坂道や長距離の後に悪化しやすい。

原因:太ももの外側にある腸脛靭帯が膝の外側の骨と擦れて炎症を起こす。

予防法:フォームの見直し、股関節やお尻の筋力強化、走行距離や負荷の管理。

・シンスプリント
症状:すねの内側に鈍い痛み。走った後や、朝の起きたてに痛みが強く出ることがある。

原因:脛骨(すねの骨)に付着する筋肉や骨膜に繰り返し負荷がかかって炎症が起きる。

予防法:クッション性のあるシューズ使用、柔らかい路面でのランニング、ふくらはぎのストレッチ。

・足底筋膜炎
症状:かかとや土踏まずにチクチク・ピリピリした痛み。朝起きた直後の一歩が特に痛む。

原因:足裏の筋膜が繰り返し伸び縮みすることで、小さな傷や炎症が発生。

予防法:アーチサポート付きのインソール使用、足裏のマッサージ、ふくらはぎ・アキレス腱の柔軟性アップ。

・腰痛
症状:走行中や走行後に腰に重だるさや鋭い痛みを感じる。

原因:体幹(腹筋・背筋)の筋力不足や、骨盤のズレ、股関節の可動域不足による姿勢の乱れ。

予防法:体幹トレーニング、骨盤矯正やストレッチ、適切なランニング姿勢の習得。

5. 股関節・ハムストリングスの痛み
症状:太ももの裏や股関節がつっぱるような痛み。長距離を走ると疲労感が強く出る。

原因:筋肉の使いすぎや、筋力バランスの崩れ。特に片側だけに負担がかかると悪化。

予防法:筋力トレーニング、ストレッチ、フォームの左右差チェック。

6. 予防と対策まとめ
ウォームアップ・クールダウンを欠かさない

筋トレ(特にお尻・体幹)を取り入れる

走行距離やスピードを段階的に増やす

シューズの寿命に注意(一般的に500~800kmが目安)

もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。

今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

❷問診票記入

❸問診

❹触診・検査・施術提案

❺各種施術

❻症状説明・指導

❼お会計・お見送り

当院は予約優先制になりますのでお電話でのご予約をお願いいたします。

TEL0564-66-1007

〒444-2136

愛知県岡崎市上里2丁目2-16

岡崎北ハピネス接骨院

#岡崎市土曜祝日もやってる接骨院

#岡崎市接骨院

#岡崎市骨盤矯正

#岡崎市鍼治療

#岡崎市産後骨盤矯正

#岡崎市水素治療

#岡崎市ダイエット

#岡崎市EMS

#岡崎市腰痛

#岡崎市肩こり

#岡崎市

#豊田市

>

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ