岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

スポーツをしていて起こりやすい身体の痛みTOP5

スポーツをしていて起こりやすい身体の痛み

・腰痛
原因:サッカーやバスケットボール、野球などでの繰り返しのジャンプやダッシュ、急な方向転換による腰への負担。特に、過度なトレーニングや体幹の筋力不足があると、腰椎に負荷がかかり腰痛を引き起こす。

・膝の痛み(オスグッド病・ジャンパー膝)
原因:バレーボール、バスケットボール、サッカーなどでジャンプやダッシュを繰り返すことで、膝のお皿の下にある成長軟骨に過度な負担がかかる。成長期の学生に特に多く、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)の柔軟性が低いと悪化しやすい。

・足の痛み(シンスプリント・疲労骨折)
原因:陸上競技やサッカー、バスケットボールなど、長距離を走る競技で起こりやすい。硬いグラウンドやコンクリートでのトレーニング、急な運動量の増加によって、すねの骨や周囲の筋肉に負担がかかり、炎症や疲労骨折を引き起こす。

・肩の痛み(野球肩・リトルリーグショルダー)
原因:野球、テニス、水泳など、腕を頭の上まで振り上げる動作を繰り返す競技で発生。特に投球動作では肩の関節や腱板に負担がかかり、炎症や損傷を引き起こす。成長期の骨がまだ柔らかい時期に、無理な投球やフォームの乱れがあると悪化しやすい。

・肘の痛み(野球肘・テニス肘)
原因:野球やテニス、バドミントンなど、手首や肘を酷使するスポーツで発生。特に、スイングや投球の際に無理な力がかかると、肘の内側や外側に炎症や疲労骨折が起こる。フォームの乱れや過度な練習が主な原因となる。

予防と対策
・ウォームアップ・クールダウン:運動前後にストレッチを行い、筋肉や関節の柔軟性を高める。
・体幹トレーニング:腰や膝への負担を減らすために、腹筋・背筋を強化する。
・適切な休養:痛みを感じたら無理をせず休息をとり、早めに専門家の診察を受けることが大切。

スポーツを楽しみながら長く続けるためにも、ケアを怠らず、痛みがあれば早めの対処を心がけよう!
もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。

今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。

 

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

❷問診票記入

❸問診

❹触診・検査・施術提案

❺各種施術

❻症状説明・指導

❼お会計・お見送り

当院は予約優先制になりますのでお電話でのご予約をお願いいたします。

TEL0564-66-1007

〒444-2136

愛知県岡崎市上里2丁目2-16

岡崎北ハピネス接骨院

#岡崎市土曜祝日もやってる接骨院

#岡崎市接骨院

#岡崎市骨盤矯正

#岡崎市鍼治療

#岡崎市産後骨盤矯正

#岡崎市水素治療

#岡崎市ダイエット

#岡崎市EMS

#岡崎市腰痛

#岡崎市肩こり

#岡崎市

#豊田市

>

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ