岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




姿勢を良くする筋トレ!
こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの神谷明日哉です。

今回私が紹介するのは姿勢に関する筋トレをご紹介します。
今まで姿勢に関する動画を幾つか紹介しましたが、更にプラスで筋トレを紹介します。

姿勢を良くするために必要な筋肉を皆さんはご存知でしょうか。
代表的なものを挙げていきます。

【①姿勢筋】
姿勢を保つための筋肉で、背骨や骨盤のゆがみを整える働き。

【②呼吸筋】
呼吸をするための筋肉で、姿勢筋と連動して体を内側から整える働き。

【③インナーユニット】
コアとも呼ばれ、姿勢筋と呼吸筋の要。

【④腸腰筋と内転筋】
インナーユニットと連動する股関節の筋肉。

このようにあります。

その中でも今回は①と④姿勢筋と腸腰筋のトレーニングを行います。
姿勢筋を鍛えることによってあらゆる身体の不調を整えます。
姿勢改善だけではなく、肩こり、腰痛などにも効果抜群です。
是非試しに行ってください。

※注意点※
やる前、やった後は水を必ず補給してください。無理はしないこと。
少しでもキツいと感じたらやめてください。

s | 【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【内ももと下腹部を同時に効率よくトレーニング】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!
トレーニングは順調に出来ていますか?

今までは、家にある物を使った簡単なながらトレーニングを紹介させて頂いていました。
今回は上級編です!

お腹の下腹部と太ももの内側(内転筋)を鍛えるトレーニングで、ご家庭にある物を使って行います。
用意するものは「バスタオル」を使ったトレーニング!

【やり方】
①仰向けで寝てバスタオルを太ももの間に挟みます。
②お尻から下をつま先が外に開くように捻ります。
③これを左右左と3回したら足をお腹に近づける様に曲げます。
④これを10回行ってください。

このトレーニングは今までよりもきついトレーニングですので、身体に違和感など出た場合はすぐに中断してください。

s | 【内ももと下腹部を同時に効率よくトレーニング】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

岡崎市エキテン口コミNO1 交通事故専門治療院 シンスプリント

こんにちは梁です!

最近涼しくなってきましたね!

特に夜の気温が大好きでとても気持ちがいいいです。

秋は美味しい食べ物が沢山あり個人的に一番好きな季節です。

食べ過ぎて太ってしまわないように気をつけないとですね。

では今回はシンスプリントについてです。

シンスプリントの「シン」とは脛(すね)通称「弁慶の泣き所」と言われる場所です。

原因

オーバーユース症の1つであり、繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に

発症しやすい障害です。過度の運動量、運動時間、運動内容、日数またはフォームの変

更、硬い路面、薄く硬いシューズ(踵の摩耗)、下肢の形態異常(O脚、回内足、扁平足

など)、下腿三頭筋の柔軟性低下、股・膝・足関節の柔軟性低下、足関節可動制限などが

発生の誘因となります。このうち、新入部員などにみられる急激な運動量増加が一番悪い

影響を及ぼします。思い当たる点がある人は、すぐに改善しましょう。  病態は下腿内

側筋群の疲労による柔軟性低下、特にヒラメ筋を主として後脛骨筋、長趾屈筋付着部が脛

骨の表面を覆う骨膜を牽引して微細損傷(骨膜炎)をきたし、下腿内側の痛みを発生させ

るものと考えられます。ランナーの発生頻度が高く、その20~50%に発生す

るといわれます。

症状

徐々に発生する下腿内側(主に脛骨内縁中1/3、目安として脛骨内踝より12~20cm上)の

圧痛、運動時痛、腫張が主症状で、足屈筋の抵抗運動で痛みは増強します。

症状の程度は、次の通りです。

Stage1:痛みはあるがウォームアップにより消失する

Stage2:ウォームアップにより痛みが消失するが、スポーツ活動終了近くに痛む

Stage3:日常活動に支障はないがスポーツ活動中、常に痛む

Stage4:局所の痛みは常に存在して日常生活にも支障がある

鑑別疾患

下腿の痛みの原因として脛骨疲労骨折、コンパートメント症候群が挙げられます。実際、疲労骨折の初期像とは鑑別困難ですが、初期治療法は同様でよいでしょう。付着部の筋腱炎はほぼ同様の障害といえます。

治療・リハビリ

治療

運動量など、考えられる上記の原因を制限します。急性期は局所の安静(ランニングの休止)、アイシング(アイスマッサージも)、消炎鎮痛剤を用います。形態補正には足底板を用います。

初期リハビリテーション

痛みの強い急性期はランニングの休止を徹底しますが、局所の安静時期からでも下肢の荷

重運動を避け水泳、エアロバイク(踵でペダルを踏むように)、股関節、足関節、アキレ

ス腱を中心とした下肢のストレッチングを行います。自発痛や歩行時痛が消失したら足趾

でのタオルギャザー、足関節の軽いチューブトレーニングを行います。明らかな圧痛(押

すと感じる痛み。自発痛ではない!)が消失したらウォーキングから始め、次に両脚踏み

切りジャンプで痛みが出なければ軽いランニングを再開します(硬い路面を避ける)。た

だし、練習量を急激に増やすと、再び痛みが出やすいので注意してください。

ハピネス!

 

s | 岡崎市エキテン口コミNO1 交通事故専門治療院 シンスプリント はコメントを受け付けていません

【プロが解説する簡単O脚改善ストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




みなさんこんにちは。
今回の動画はO脚についてです。
ここ近年でO脚に悩む方が増え、O脚が原因と思われる痛みを発症している方も見られます。

O脚には様々なタイプがあります。
大きく分けると3つほどあり、それぞれを紹介していきます。

【膝上のO脚】
太ももの部分の捻じれた歪みが原因で膝上が開く。

【膝下のO脚】
膝より下の捻じれの歪みが原因で膝下が開く。

【膝下O脚と膝上のX脚(内股)】
内股と膝下O脚の複合している症状が出る。膝下のみ開く。

今回ご紹介するのは、膝下のO脚に効果のあるストレッチになります。
膝の下の捻れた歪みに対し、筋肉のストレッチをしながら改善させる効果があります。
重度の捻じれが出ている方は目に見えた効果が出にくいですが、初期の捻じれの歪みに対しては効果があり、ご自宅でのセルフケアでしっかりと対策が可能です。
毎日1ヶ月ほどして頂く事で改善が見られてきますので頑張ってみて下さい。

注意点としてはストレッチをしていて膝に痛みが出たり、足の関節がいたくなったりする場合は中止して下さい。
簡単に出来るストレッチでO脚対策をしましょう!

s | 【プロが解説する簡単O脚改善ストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、刈谷ハピネス接骨院の吉田です。

今回は、外側上顆炎についてのテーピング方法を紹介したいと思います。

【外側上顆炎の原因】
スポーツや日常生活で手首の使いすぎ。

【外側上顆炎時のテーピングの貼り方】
①1本目のテープは腕の外側に貼っていきます。ポイントは肘からスタートしないことです。必ず肘よりも上から始めてください。
②2本目のテープは肘の外側から手の掌の小指に向かって貼っていきます。

今回紹介したテーピング方法は痛みを和らげる効果がありますが、しっかりと治す為に治療院などに通い根本原因を取り除く事をお勧め致します。
いつでもハピネスグループにご相談下さい。

s | 【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ