岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

鵞足炎とは??

今回のテーマは「鵞足炎」です。
まず、「鵞足」とは何?と言う話になると思います。
鵞足とは所謂ガチョウの足の事です。
膝の内側部に付く、縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの筋肉がまとまった部分がガチョウの足に似ていることから鵞足部と言われるようになりました。

この鵞足部がスポーツなどの膝の酷使によって、強い炎症が出てしまったものが鵞足炎となります。
症状としては
 歩くと膝の内側が痛くなる
 階段の昇降時に膝の内側が痛くなる
 椅子などから立ち上がるときに膝の内側が痛くなる
 スポーツをしていて膝の内側が痛くなる

などです。
鵞足炎が進行し慢性化してしまうと膝の内側に体重をかけることが出来なくなってきてしまいます。そうなるとどうなってしまうのか…

長い間体重が偏ってか膝にかかってしまうと最悪の場合変形性膝関節症になってしまう事もあります!それだけではなく、O脚などの原因にもなってしまうかも!

当院での鵞足炎の治療では炎症を起こしてしまっている筋肉に対してハイボルテージという痛みや炎症を早く取れる効果のある電気治療や身体のバランスを整える為の骨盤矯正、慢性化し、膝のバランスが悪くなってしまっている方には膝のトレーニング指導などの治療をしています。

膝に痛みがあると、歩いたり、外出したりするのが億劫になってしまいます。楽しくお出かけや趣味が出来る様にお気軽になんでもご相談ください。

444-2136
愛知県岡崎市上里2丁目2-16
岡崎北ハピネス接骨院
0564-66-1007

s | 鵞足炎とは?? はコメントを受け付けていません

頸椎、腰椎ヘルニア

今回は
「頚椎・腰椎ヘルニア」
についてです。

椎間板ヘルニアは、背骨を構成する骨の間でクッションの役割を担う「椎間板」のなかにある線維輪が破綻して、髄核(椎間板の中心部にあるやわらかい組織)を伴って突出し、神経に触れたり炎症したりすることで起こります。

椎間板ヘルニアは、首(頸)から腰まで、どの場所にも発生する可能性があります。

発生した場所によって「頚椎椎間板ヘルニア」、「腰椎椎間板ヘルニア」あるいは、「胸椎間板ヘルニア」などに分類されます。

起こる原因としましては
椎間板に負荷が加わり、劣化する事によって起こることが多いです。

椎間板ヘルニアの原因になりやすい姿勢のひとつは、反り腰と、お腹に力が入っていない猫背です。直立の状態で重心線が腰よりも後ろにあると、体重が腰にかかります。すると、そのぶん椎間板への負荷が大きくなり、ヘルニアの原因になることがあります。
上前腸骨棘(腰に手を当てたときに触れる出っ張りの部分)と肩峰(肩甲骨のもっとも外側にある部分)が一直線上に並ぶような立ち方が正しい姿勢とされます。

正しい姿勢を維持して、是非痛みの起きない体つくりを目指して見てくださいね

これを見ている方がより健康的に過ごせるようにと
願っております。

最後まで見て頂き、ありがとうございました!

s | 頸椎、腰椎ヘルニア はコメントを受け付けていません

【お盆休みのお知らせ】

8月13日(土) ~ 8/15日(月)の間は休院とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さい。

8/16日(火)より通常通りの受付となります。
よろしくお願い致します。

s | 【お盆休みのお知らせ】 はコメントを受け付けていません

外反母趾

以前患者さんとの会話の中でランニングを趣味でされてる方が、外反母趾で走ってるとたまに痛むんですよね。
と相談された事があります。

明確にこれをしたら治る!
という方法はまだ見つかってませんが、予防や痛みの軽減の仕方は沢山あります。

タオルを足で掴んで筋トレをしたり、扁平足の予防をしたりテーピングをしたり、インソールで予防したりと方法は様々です!

外反母趾となんですか?と言う方にちょっと説明しますね!

外反母趾とは足の親指が小指の方に曲がってしまい

「く」 の字に変形している状態のことです。

症状が軽ければあまり痛みを感じないこともありますが

症状が重くなってしまうと痛みで歩けなくなってしまい、

ひどいと手術が必要になってしまいます。

では、原因 はどこにあるのでしょうか?

外反母趾は男性よりも女性のほうが圧倒的に多く

男女比で見ると 1:10 の割合で女性の方が多いのです。

女性はファッション性の高いハイヒールや足先が細くなって

いる靴を選びがちです。

そのため足の指が動かせなかったり締め付けられてしまうために、

外反母趾になりやすくなってしまうのです。

自分の足のサイズに合っていない靴を選んでしまい、足の指に

余計な力がかかることも外反母趾になりやすくなります。

一般に、女性は男性に比べて関節が柔らかく出来ているために

筋肉の発達も弱く、足の指が変形しやすいのです。

また、「エジプト型」と呼ばれる、足の親指が人差し指よりも長い足の人は

親指が側面から圧迫されやすいために外反母趾になりやすいので気をつけましょう。

岡崎北ハピネス接骨院
〒444-2136
愛知県岡崎市上里2丁目2-16
TEL 0564-66-1007

s | 外反母趾 はコメントを受け付けていません

脊柱管狭窄症

今回のテーマは「腰部脊柱管狭窄症」です!

難しい漢字が並んでいますが、簡単に説明すると、背骨(脊椎)の中にある神経の通り道の筒が何らかの原因によって、狭く(狭窄)してしまうものです!
原因として挙げられるものは
 加齢などによる周りの骨、靭帯の変性
 側弯症や滑り症などの骨の変形
 尻もちをついた時の脊椎の圧迫骨折
など様々な原因によって起こる場合があります!

症状として
 腰部から臀部、下肢にかけての痺れ
 【間欠性跛行】…歩くと痺れが生じて歩き難くなり、少し休むと良くなる、歩くとまた痛くなるなど歩行時に繰り返しなる、痛みや痺れで連続的に歩く事ができない状態
上記2つが主な症状となります!

椎間板ヘルニアなどからもこの「腰部脊柱管狭窄症」に移ってしまうことも…

症状が酷くなってしまうと、最悪の場合、手術の可能性もあります。

そのような状態には誰だってなりたくは無いはずです!
酷くなる前、動き辛くなってしまう前に予防を開始できますよ!

当院では歪んでしまった身体のバランスを整える為の骨盤矯正、身体周りをしっかり支えられる筋肉を鍛えるための楽トレなどの治療器を使っての施術をさせていただいています。
それに加えて自宅でできる。ケア方法だったり、トレーニング方法、ストレッチなど様々な角度から「腰部脊柱管狭窄症」が良くなるための施術をさせていただいております、
もしこれを読んでいただいた方で怪しい症状のある方は是非ご気軽にお問い合わせ、ご相談ください!

岡崎北ハピネス接骨院
〒444-2136
愛知県岡崎市上里2丁目2-16
TEL0564-66-1007

s | 脊柱管狭窄症 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ