岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

【不安な五十肩の施術方法を知りたい!】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




どうも皆様こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフの尾関です。
今回は、五十肩に対してよく効く肩の関節の動かし方についての動画になります!

五十肩はなってしまうと痛みがとても強く、動かせなかったり動かせても痛かったり何もしなくても痛かったりと大変ですよね。
今までは自分で動かすやり方や、ツボを押したり、筋肉に対してのお話でした。
今回は、関節から見た時の五十肩によく効果のある施術を紹介します!

なぜ、関節を動かすことが五十肩やその痛みに対して効果があるかと言いますと、五十肩になり痛みが出てくると肩を動かせなくなりますよね。
そして、動かせない時間が長ければ長いほど関節は固くなり、動けるようになっても動かしにくい状態にあります。

そこで、固まってしまっている関節を動かして関節を広げてあげることで肩の動きがよくなり、筋肉もよりストレッチが出来るようにもなり五十肩にとても有効なのです。

これだけをやれば改善する!
というわけではないですが、これも今までのストレッチにプラスするととても効果的です。

ポイントはやられる方は力を抜いてリラックスしている状態で行うというところです。
リラックス出来ていないと筋肉で関節の動きがセーブされて意味が無くなってしまいます!

しっかりと行うことができればとても楽になると思いますので、よろしければ1度お試しください!
それでは失礼致します。

s | 【不安な五十肩の施術方法を知りたい!】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【あなたは大丈夫?隠れ冷え性は要注意】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ 刈谷ハピネス接骨院の受付スタッフ村松です。

『要注意!内臓からの冷え』

生活環境や食生活の影響で体の中が冷えて、内臓に十分な血液が届かなくなってしまうことで様々な悪影響が出てきます。
冷えは万病の元、手足の冷えだけでなく隠れた内臓の冷えは、原因不明の体調不良などを引き起こすこともあります。
体調に不安を感じている方、内臓の冷えが原因かもしれませんね。

【ストレスの蓄積・運動不足】
血流が悪くなり、内臓が冷える原因になります。
日ごろから運動する習慣がない人も要注意!
運動不足になると筋肉が落ち、熱を作りにくくなります。
更に、夏場のオフィス等、エアコンを強くしている涼しい環境にいる女性は、自律神経が乱れて血流が悪くなり内臓が冷える原因になります。

【病気になりやすくなる】
人の一般的な平熱は約36度5分~37度1分です。
体温が低い人は免疫力が低下し、様々な病気にかかりやすく、病気にかかっても治りにくくなります。
体温が1度下がるだけで、免疫力が37%も下がるとも言われています。
内蔵が冷えると血行不良でそれぞれの内臓機能が低下します。
腎臓が冷えると『膀胱炎』になったり、胃腸が冷えると『便秘や下痢』、胃に異常がないのに胃もたれなどが起きる『機能性胃腸障害』を起こしたりすることがあります。
さらに、免疫反応が過剰になり、『アレルギーや花粉症』の症状が強くなることがあります。

【ダイエットの効果が薄くなる!?】
体温が1度下がると17%基礎代謝量が下がります。
基礎代謝が低くなると消費カロリーが少なくなり、内臓脂肪が溜まりやすくなります。
頑張ってダイエットをしても体重が落ちにくい人は、内臓の冷えが原因かもしれませんよ。

【妊娠しにくくなる】
血液循環が悪くなり、女性にとって大切な子宮や卵巣の機能も低下します。
生理不順になったり、生理痛が重くなったり、妊娠しにくくなると言われています。

【お肌の調子が悪くなる】
腸の働きが低下し、腸内に悪玉菌が増えてしまいます。
腸内環境とお肌は関係しており、腸内環境が悪いとニキビや吹き出ができるなど肌荒れの原因になります。
血行が悪くなるとシミや目の下のクマができることもあります。

【脳も冷える!?】
内臓の冷え症に自覚がないまま症状が進行すると、体中の血流が悪くなり、脳まで冷えてしまうという話もあります。
脳が冷えると脳の機能全体が低下し、体がだるい、思考能力が落ちるなどの症状が出るそうです。

冷えといえば冬場に関係している気がしますが、実は夏に内臓を冷やす人が多いのです。
夏はエアコンの効いた部屋で過ごして体が冷やしたり、夏バテでついつい冷たいものを飲食したりしがちです。
また、暑いので湯船に浸からずついついシャワーで済ませがちの人も増えます。

特に冬に冷えの症状でお悩みの方は、寒くなってからの対処を行うよりも、気温の高い春や夏の季節から早目に対処する方が効果的です。

御視聴ありがとうございました。

s | 【あなたは大丈夫?隠れ冷え性は要注意】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【もっと知りたい!足のむくみに効くツボ!】岡崎市の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内 施術スタッフの土屋です。

足のむくみに効くツボを紹介します。

【今回紹介するツボ】
・湧泉(ゆうせん)
足裏の土踏まずより先端で親指側と小指側の盛り上がりが交差する所

・足三里(あしさんり)
すねの外側で膝蓋骨の下のくぼみから指幅4本分ほど下

・三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの中心から指幅4本分ほど上

・太渓(たいけい)
内くるぶしの中心とアキレス腱の間で動脈拍動部

・承山(しょうざん)
ふくらはぎの中央ラインでアキレス腱から上にたどっていき筋肉の境目のくぼみ

・水分(すいぶん)
へそから上に親指1本分

【ツボを上手に押す方法】
① ツボの位置の見つけ方。
ツボの位置周辺を押していると痛いけど気持ちがいい部分にぶつかるはずです。
または、凝りやシコリ、冷えなどを感じる部分があるかもしれません。
その部分が“あなたのツボ”なのです。
ただしツボの位置は、体格によって微妙に差がありますし、同じ人でも体調によって移動する場合もありますので、その都度自分のツボを見つけましょう。

② ツボを押すときのチカラ加減
ツボは、親指などの指で押し揉みして「痛いけど気持ちがいい」と感じるくらいの強さが最適です。
「1、2、3、4!」で息を吐きながら押し揉みして、「5、6、7、8!」で息を吸いながら力を抜きます。
これを1ヶ所につき大体5~10回繰り返します。
あまり強く押しすぎないように注意しましょう。

③お風呂あがりや寝る前がベスト
ツボ刺激は、入浴後や就寝前のリラックスタイムにおこなうのが最適です。
でも、あまりこだわることはなく、通勤電車の中で手のツボを押し揉んだり、仕事中に気分転換をかねて足裏をちょっと刺激したり等、いつでも気が向いたときに刺激してみてください。
ただし、食後すぐや、お酒を飲んだときは控えましょう。

④ツボへの様々な刺激方法
ツボへの刺激は、手の親指を使っておこなうのが基本です。
私たちの指先は、とても繊細で皮膚の微妙な変化(しこりがあるとか温度差が違うなど)を感じ取ることができます。
これは、ツボを探すのにとても大切なポイントです。
また親指だからこそ、“痛気持ちいい”という絶妙な力配分を実現することができるのです。
一方、土踏まず全体に広がるゾーンを刺激したり、足のかかとのような固いゾーンを親指で刺激するととても疲れてしまいます。
そんなときは以下の小道具を使うといいですよ。

【ツボ押しの小道具】
・ゴルフボール
足裏全体で踏みつけたり転がしたり、背中を上にのせてゴロゴロしたりすると効果的。
・ドライヤー
ドライヤーで温めれば温熱刺激の効果があるので、ツボ刺激と併用してみましょう。

s | 【もっと知りたい!足のむくみに効くツボ!】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【緊張性頭痛を回復させる3つのポイント】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




みなさん、こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの岩澤です。
今回は「緊張性頭痛の治療法と治療ポイント」について説明していきます。

緊張性頭痛の原因は3つあります。
「頸部・肩部・背部の筋肉の緊張」
「無理な姿勢」
「ストレス」です。

緊張性頭痛の大半のものは筋肉の緊張とストレスによるものです。
対象となる頸・肩・背中の筋肉をほぐすことで、血液循環が改善され症状が早く取れやすくなります。

姿勢を正すこともとても大切で、筋肉が硬くなることで骨格にも影響が出ます。
背骨や骨盤が歪み筋肉の緊張もより強く取れにくいものとなります。
長時間同じ姿勢をとり続けたり、動き続けることで姿勢の影響は強く出ます。
適度に休憩を取り、体にかかる負担を少なくしましょう。

頭痛が強くなったり・長期化する原因としてはストレスが引き金を引いてしまっていることが多いです。
肉体的・精神的両方のストレスに言えることです。
日頃からストレッチをする癖をつけたり、疲労を感じた時にしっかりと睡眠を取れるようにしましょう。

緊張性頭痛は、原因になっている「筋肉の緊張」が取ることで、改善することができる症状です。
頭痛薬に頼らず、まずはセルフケアから始めてみてはいかがでしょうか?

また、ストレッチやセルフケアについても説明させていただきます。

s | 【緊張性頭痛を回復させる3つのポイント】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【鍼灸師が教える、疲れ目がスッキリするツボ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!
ハピネスグループ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅院の施術スタッフの柳田です。

今回はYoutubeの動画にて『美容鍼の効果 眼精疲労』について絶大な効果があるツボをお伝させて頂きます。
ここ数年で非常にニーズが高まってきました、美容鍼が名古屋ハピネスの名駅にて施術をする事が出来ます。

今回ご紹介させて頂くツボは
①晴明【セイメイ】

気になるツボの場所は『両方の眼球の横に位置します』
ご自身でも指の腹を使って軽く10秒~20秒を目が疲れたと感じた時に押してみましょう!
疲れた目がスッキリ爽快な気分になる事間違いなしです!!
目の前が霞んだり頭痛による眼精疲労にも効果を発揮します。
最近ではパソコン作業にて目の疲れを訴えられる方が非常に多くなっています。
ここに一発鍼を刺すだけで驚くほど効果が出てビックリされる方が多いです。
是非とも動画を見てお試し下さい!

美容鍼は当院でも多くの患者様が愛用されている人気の施術メニューの1つ!
初めて体験される方や男性の患者様もお気軽にお問合せ下さい。
皆さまのお顔の悩みに対してしっかりとカウンセリングさせて頂きます。
これからも『美容鍼 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅』をよろしくお願いします!

※お試し体験 45分コース 1回6,480円 → 1回3,240円【50%OFF】

Youtube動画を見て是非ともお試し頂きたい方は、お気軽に名古屋ハピネス名駅まで。

ご連絡お待ちしております。
初回お試し体験を50%OFFにて対応させて頂きます。
よろしくお願い致します(°▽°)

s | 【鍼灸師が教える、疲れ目がスッキリするツボ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ