岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

頸肩腕症候群②

今月は、イベントが盛りだくさんです。

 

週代わりに開催されるイベントの他、

 

ハピネス健康講座が開催されます!

 

今回は、「ダイエット」についての講座です。

 

19日金曜日 13:30から14:30までの

 

一時間の講座です。

 

ご興味がある方は、お気軽にご連絡ください!

 

当院の患者様でなくても大丈夫です!

 

皆様の参加、心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

ではでは、前回に引き続き

 

「頸肩腕症候群」についてです。

 

前回は、症状についてのことでしたので、

 

今回は、原因とされているものと治療方法です。

 

 

 

前回、書いたように客観的診断によって原因が

 

分からないものを「頸肩腕症候群」とされる事が多いのですが、

 

「頸肩腕症候群」になる大きな要因はあります。

 

主な要因は、肩・首・背部の過度な筋肉疲労です。

 

筋疲労が起こる事で、

 

筋肉は常に緊張(過緊張状態)になり、

 

はりやコリを起こします。

 

頸椎から伸びている神経は、肩を通って、

 

上肢(手や指まで)にいきます。

 

肩や首などの筋肉に過度な緊張状態があると、

 

神経伝達を阻害してしまい、

 

結果 神経症状(しびれ・感覚異常など)も

 

生じてしまうのです。

 

その他には、ストレスによる心因性のものもあります。

 

 

 

当院での治療方法は、

 

温熱療法や電気療法のほか、

 

・体のゆがみ・バランスを崩れる事によって

 

起こる筋緊張をとる

 

骨盤矯正

 

・手技療法でも届かない骨際や奥の筋肉を緩める

 

特殊電気治療 ハイボルテージ

 

鍼灸治療

 

を行っています。

 

その他にも、ご自宅でできるストレッチ方法や

 

姿勢指導も行っております。

また、ストレスにより引き起こされている場合は、

 

ハピネス式体質改善を提案させて頂く事で、

 

体の中からの治療をさせて頂いています。

 

患者様、一人一人に合わせて丁寧に

 

治療をさせて頂いていますので、

 

お困りの事がありましたら、

 

お気軽にご連絡ください!!

s | 頸肩腕症候群② はコメントを受け付けていません

コアレを始めて

こしがわるくて行ったんですが、初めてやって帰りにはとても楽になったと実感した。次の日も楽になっているのが分かった。とてもよかったと思います。これからも行こうと思った。

最近ではコアレというものをやるんですがそれもだいぶ楽になるのがわかります。

こしのちょうしもだいぶよくなっているのが実感できる。こしも痛みが全然ないのでそれなりに効果がでているんだなと思っています。

 

【岡崎北ハピネス接骨院より】

アンケートへのご回答ありがとうございます。初めてお見えになったときは通常の歩行ができないくらい不安定な状態でしたが、数回の治療で劇的に改善できたことを嬉しく思います。日常生活において腰への負担は想像以上にかかっていますし、仕事での負担も大きいと思います。痛みを出さない体作りを目標にしているのがハピネスの治療方法です。体はメンテナンスを入れない限り、退化していきます。退化した状態を維持してしまうと痛みを出しやすい体となり、さらに体の状態を悪くしていきます。

岡崎北ハピネス接骨院では様々な症状に対応できる治療方法を、患者様の状態に合わせてご提案させていただき、最善の施術を心がけています。まだまだトレーニングも始まったばかりですが頑張って痛みの出にくい体を作り上げて参りましょう。

 

 

 

s | コアレを始めて はコメントを受け付けていません

頸肩腕症候群

ついに5月に入り、

 

現在ゴールデンウィークの真っ只中ですね!

 

皆さんは、どこかにお出かけされてましたか?

 

これからする方もいらっしゃると思います。

 

大型連休中は、交通事故が多発し易くなります。

 

お出かけの際は、

 

本当に気をつけて出かけられてくださいね。

 

当院は、ゴールデンウィークも通常開院しております。

 

連休後のお仕事や通勤などにあわせて、

 

お体のケアも一緒に連休中にしてはいかがでしょうか?

 

しかも、今週の6日土曜日まで

 

午前中来院の方には、

 

当院人気のウォーターベッドを無料開放しております!

(お時間がない方には、次回からいつでも使える

無料一回券をお渡しさせて頂いています。)

 

ぜひとも、この機会にいらっしゃってください!

 

皆様のご来院お待ちしております。

 

 

 

さて、今回のお題は

 

「頸肩腕症候群」です。

 

あまり聞き慣れない名称だと思います。

 

しかし、意外にも結構身近な疾患なんですよ!

 

「頸肩腕症候群」は、

 

肩や首、上肢に疼痛・痺れ・筋肉のはり、こりのような

 

不快な症状を引き起こす疾患群を総称したものです。

 

一般的に【肩こり・首こり】のような症状が特徴です。

 

肩や首の痛みや痺れで、病院で受診された際

 

レントゲンなどの臨床初見に異常が見つからず、

 

医師に「頸椎椎間板ヘルニア」や「胸郭出症候群」などの

 

診断が下されず、

 

特に原因となる要因がはっきりしない場合、

 

「頸肩腕症候群」となります。

 

主な症状は、

 

肩や首、上肢、背部に疼痛や

 

筋肉のはり・こりが起こります。

 

疼痛の他にも、

 

神経症状(痺れや感覚障害など)を引き起こす事があり、

 

ひどくなると頭痛やめまい、耳鳴りや

 

人によっては、倦怠感、冷え、睡眠障害、

 

月経異常、胃腸障害を引き起こす事もあります。

 

 

様々な症状があるため、

 

限定した症状を特定する事が難しく、

 

自覚症状が強い割に

 

レントゲンなどの客観的な診断に必要なものでの

 

裏づけが乏しくなってしまいます。

 

なので、いろいろな検査を行っても

 

異常が見つからない事が多いのです。

 

 

次回につづく・・・・。

 

s | 頸肩腕症候群 はコメントを受け付けていません

【何もない所で転ぶ、その原因は…】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内の施術スタッフの横井です。

最近、段差がないのにつまずいたということはありませんか?
実はその原因は骨盤の歪みにあるのかもしれません。
骨盤が歪んでしまい、脚の長さが変わってしまっていることが考えられます。
脚の長さが変わってしまう原因として日常生活の中で脚を組む癖や立っている時に片方の足に体重をかけて立っているということも考えられます。
脚長差は腰痛の原因にもつながります。実は日本のほとんどの人が骨盤の歪みがあると言われています。
それもそのはず、毎日の歩き方などの習慣や気付かないうちに右の歯ばかりで噛んでいたなどという食事中の咀嚼でさえ体の歪みにつながる原因になりうるのです。

日々生活している中で、自分の癖がある人ほど歪みとは切っても切れない関係ということです。
骨盤を正しい位置へ戻してあげることで内臓が本来の正しい位置へと戻り、不均衡だった筋肉のバランスを整えてくれます。
その結果内臓の働きが良くなり胃下垂が緩和したり代謝がアップするなど骨盤を正しい位置へ戻してあげることは体にとっていいことづくしなのです。

骨盤の歪みは姿勢の悪さを助長しています。
もともと姿勢の悪い人ももしかすると骨盤の歪みが原因になっているかもしれません。
骨盤の歪みが気になる方はぜひハピネスグループまでお問合せください。

s | 【何もない所で転ぶ、その原因は…】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【すぐに実践できるランナー膝ストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、岡崎ハピネス鍼灸接骨院の施術スタッフ、矢藤しょうまです!

今日はランナーの多くの方が経験するランナー膝のストレッチをご紹介します。
ランナー膝の原因としては脚のももの外側にある「大腿筋膜張筋」とそこから繋がっている「腸脛靭帯」の疲労や柔軟性の低下が原因として起こりやすいので今回はその部位に対するストレッチをやっていきます。
ストレッチは簡単にできる、立って行うストレッチと座ってできるストレッチの2種類です。

まずは立って行うストレッチです。
今回は左側を患部と仮定して行います。

①まず立った状態から患部の足を後ろにそして内側に移動させます。
このとき脚の甲の外側を地面につけてください。
②そして腰をゆっくりと沈めていくとだんだん伸びてくるのがわかると思います。

次に座って行うストレッチです。

①床に座って膝を曲げます。
②このとき股関節を少し開いてください。
そして片足の膝を地面に向けて内側に倒していきます。
③そして反対の足で少し補助を加えると伸びてくるのがわかると思います。もし伸びている場所が違うと思ったら伸ばす脚の位置を少し変えてみると良いでしょう。

もし余裕があれば直接患部ではなくとも周りの大きい筋肉(お尻やふともも等)を伸ばすとさらに効果が高くなるのでやってみてください。
以上でランナー膝(腸脛靭帯炎)のストレッチについてのお話を終わります。
ありがとうございました。

s | 【すぐに実践できるランナー膝ストレッチ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ