胸郭出口症候群
今回ご紹介するのは 「胸郭出口症候群」 です。 どういう症状かというと つり革につかまる時や、物干しの時のように腕を挙げる動作で 上肢の痺れや肩や腕、肩甲骨周囲の痛みが生じます。 また、前腕と手の小指側に沿ってうずくよう …
腰部脊柱管狭窄症
今回のテーマは「腰部脊柱管狭窄症」です! 難しい漢字が並んでいますが、簡単に説明すると、背骨(脊椎)の中にある神経の通り道の筒が何らかの原因によって、狭く(狭窄)してしまうものです! 原因として挙げられるものは 加齢 …
ジャンパー膝
今回は「ジャンパー膝」です。 ジャンパー膝とは、お皿が動く事により膝に負荷がかかり痛みが起こります。 バスケットボールやバレーボールを行なっている方に多くみられます。 原因として 太ももの硬さにあります。太ももでも前側で …
腱鞘炎
腱鞘炎とはどうやって起こってしまうのか。ですが、筋肉は「筋腹」と呼ばれる伸び縮みがしやすい場所から段々と「腱」と呼ばれる繊維に変化し、やがて骨に付着します。 例を挙げると「アキレス腱」などが有名ですね。 この「腱」は「腱 …
その足の痛み、足底筋膜炎かも!?
足の痛みが気になる方必見! 足底筋膜炎について紹介します。 皆様も聞いた事があると思いますが、ランナーの方以外にも主婦の方や特に走る事が無い方でもなる様な症状なんですよ 主な原因について説明しますね こんな …