首のコリとめまいは深く関係しており、首の筋肉や神経、血流の状態がめまいを引き起こす原因となることがあります。
・血流の悪化によるめまい
首の筋肉が緊張すると、首周りの血流が滞り、脳や内耳への酸素・栄養供給が不足します。特に、内耳は平衡感覚を司るため、血流不足によって機能が低下し、ふらつきや回転するようなめまいを引き起こすことがあります。
・自律神経の乱れによるめまい
首には自律神経(交感神経・副交感神経)が集中しており、コリがひどくなると交感神経が優位になりやすくなります。その結果、血圧の変動や内耳のリンパ液の流れが乱れ、バランス感覚に影響を及ぼしてめまいを感じることがあります。ストレスや長時間の同じ姿勢も、自律神経の乱れを悪化させる要因です。
・神経圧迫によるめまい
首にはバランス感覚に関わる前庭神経や、脳と全身をつなぐ重要な神経が通っています。首の筋肉が硬くなると、これらの神経が圧迫され、脳へ正確な信号が届きにくくなります。その結果、ふわふわした浮遊感やぐるぐる回るようなめまいが生じることがあります。特に「首性めまい(頚因性めまい)」では、首を動かした際に症状が悪化する特徴があります。
・姿勢の悪化による影響
デスクワークやスマホの長時間使用により、猫背やストレートネックになると、首の筋肉に過度な負担がかかります。これにより、慢性的なコリが生じ、血流や神経に悪影響を及ぼしてめまいが発生しやすくなります。
・改善方法
首のコリによるめまいを軽減するには、以下の対策が有効です。
・ストレッチ・マッサージ:首や肩の筋肉をほぐして血流を改善する。
・正しい姿勢の維持:デスクワーク時の姿勢を意識し、猫背やストレートネックを防ぐ。
・枕の調整:適切な高さや硬さの枕を使用し、首への負担を軽減する。
・専門的な治療を受ける:整骨院や整体で首の調整や筋肉の緊張をほぐす施術を受ける。
首のコリが原因の「めまい」は、適切なケアで改善が期待できます。めまいが続く場合は、専門医の診察を受けることが重要です。
もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
当院は予約優先制になりますのでお電話でのご予約をお願いいたします。
TEL0564-66-1007
〒444-2136
愛知県岡崎市上里2丁目2-16
岡崎北ハピネス接骨院
#岡崎市土曜祝日もやってる接骨院
#岡崎市接骨院
#岡崎市骨盤矯正
#岡崎市鍼治療
#岡崎市産後骨盤矯正
#岡崎市水素治療
#岡崎市ダイエット
#岡崎市EMS
#岡崎市腰痛
#岡崎市肩こり
#岡崎市
#豊田市