岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

【歩行が楽に!簡単な股関節エクササイズ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは。
ハピネスグループ施術スタッフの榊原です。

今回は股関節周りのトレーニングとストレッチを兼ね備えたトレーニングを紹介します。

【やり方】
①四股を踏む体制になります。
②その状態で身体を左右に揺らします。
その際、つま先が上がるくらいしっかりと左右に揺らしましょう。

これらを20回。1日3セット行います。

【※注意点】
背筋が曲がってしまうと腰等を痛める原因になってしまうので、胸を正面に向けることを意識して行いましょう。

余裕のある方は膝の上に置いてある手をふくらはぎ、踵と位置を下げてみて下さい。
手の位置は下げても胸が正面に向くように気をつけて下さい。

その他股関節周辺のお悩みのある方、ハピネスグループへご相談ください。
でお待ちしています。

s | 【歩行が楽に!簡単な股関節エクササイズ】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

岡崎市口コミエリア№1 交通事故専門治療院 石灰沈着性腱板炎

こんにちは! 加藤です!
先日は院のみんなで食事会にいきました!!

鳥肉とハイボールが美味しいお店にいき楽しくすごす事ができました!

そのあとにカラオケにいって皆で楽しい時間を共有できてうれしく思います。

皆でカラオケにいくと何だか世代が分かってしまいっますよね!

僕はいまでもまだ若いですが後輩もできてなぜか世代をかんじます!

後輩が沢山できていつまでも新人気分じゃいけませんね!

初心は忘れてはいけないですが(笑)

これからも頑張ります!

今日は肩の症状です!

石灰沈着性腱板炎

皆さん肩が痛くなることはないですか?意外と肩の痛みを訴える肩は接骨院にも多く見られます

症状
夜間に突然生じる激烈な肩関節の疼痛で始まる事が多いです。痛みで睡眠が妨げられ、関節を動かすことが出来なくなります。

発症後1~4週、強い症状を呈する急性型、中等度の症状が1~6ヵ月続く亜急性型、運動時痛などが6ヵ月以上続く慢性型があります。

原因

40~50歳代の女性に多くみられます。肩腱板内に沈着したカルシウムによって急性の炎症が生じる事によって起こる肩の疼痛・動きがなくなる事です。

石灰が、どんどんたまって膨らんでくると痛みが増してきます。そして、腱板から滑液包内に破れ出る時に激痛となります。

治療

ほとんどの場合、保存療法で軽快しますが、亜急性型、慢性型では、石灰沈着が石膏状に固くなり、時々強い痛みが再発することもあります。硬く膨らんだ石灰が肩の運動時に周囲と接触し、炎症が消失せず痛みが続くことがあります。

疼痛がとれたら、温熱療法(ホットパッ)や運動療法(拘縮予防や筋肉の強化)などのリハビリを行います。ハイボルテージ治療で疼痛軽減を図ったり、骨盤矯正で歪みをなくすもいいですね!

岡崎北ハピネス接骨院
岡崎市上里町2-2-16

s | 岡崎市口コミエリア№1 交通事故専門治療院 石灰沈着性腱板炎 はコメントを受け付けていません

【冷え性、自律神経を整える2つの方法】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの河合です。
今回は冷え症対策のストレッチをご紹介させて頂きます。

当院には冬だけでなく、夏も手足が冷たいとお悩みの患者様もいらっしゃいます。
体が冷える原因はいくつかありますが、原因の一つに自律神経の乱れがあります。

この自律神経の乱れは、血の巡りが悪かったり、ストレスも関係してきます。

自律神経の乱れは冷え性だけでなく、
・疲れが取れない
・免疫力が落ちる
・慢性的な体のコリ

につながるのでしっかり予防していきましょう!

【ストレッチ方法】
① 両手を後ろで組み、両肩を後ろに引いて肩甲骨を寄せます。
肘を伸ばして、手のひら全体が互いにくっつくぐらい、しっかりと手を組みます。
これにより、肩甲骨の間・首の周りあるという褐色脂肪細胞が刺激され、代謝が上がります。
また胸まわりを広げることで、免疫を高める胸腺の刺激をすることが出来ます。

② 肩幅に足を開きます。足の先は正面を向くようにして下さい。
背中の姿勢を維持したまま、軽く膝をまげます。
その姿勢のまま、両膝をゆっくりくっつけて下さい。
くっつけたまままた膝を伸ばしてもとに姿勢に戻します。

これを繰り返して下さい。

骨盤周りのストレッチをする事で、内臓の位置が正しい位置に戻り、代謝や回復機能が本来の力を取り戻します。

いかがでしたか?
自律神経の乱れは1日で治るものでは無いですが、継続する事で正常に近づけられます。
当院では自律神経の乱れにアプローチする治療器もありますので、お悩みの方はご相談ください。
ご視聴ありがとうございました!

s | 【冷え性、自律神経を整える2つの方法】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの増田です。
今回は、おへその近くにあるツボを2つご紹介します。

【水分(すいぶん)】
おへその上へ指幅1本分ほど上がったところにあります。
食欲がない、腸・胃が冷える、名前の通り水分をコントロールするツボとされていて、下痢やむくみ夜尿症などに効果的と言われています。

【天枢(てんすう)】
天枢は、おへその両側から指幅2本分ほど外側にあります。
消化器系の胃・小腸・大腸・肝臓などの疾患全般に広く効果があると言われています。
体がだるくて疲れやすい、根気がないなどの症状にも有効です。

自宅にお灸がない時は、ホッカイロを使って温めてあげるのも効果的です。
一人でも簡単にできる場所なのでぜひ試してください!

※注意点※
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。
たくさんやれば効果が上がるわけではないので、やりすぎも禁物です。

s | 【消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

岡崎市エキテン口コミ№1 交通事故専門治療院 五十肩 

こんにちは! 加藤です!

先日誕生日を迎え一つ歳を重ねました!

沢山の方にお祝いをしてもらい嬉しかったです!

院のみんなに最高なプレゼントをもらい生まれてきてよかったとおもいます。

自分が今ここにいれるのはみんなのおかげだとこれからも精進していきます!

 

五十肩とは、肩関節の運動痛と夜間の痛みのことです。五十肩というのは俗称で、正式には肩関節周囲炎と呼びます。五十肩は、50歳代を中心とする40〜60歳代の方に多くみられます 。

肩の関節は、骨や軟骨、靭帯、腱などによって構成されています。
五十肩とは肩関節の関節包が狭小化した結果、肩関節の痛みや動きの制限が生じている状態です。

五十肩を発症すると、ときに日常生活に支障が生じるほどの強い症状が現れることがあります。多くの場合、運動療法や痛み止めなどの保存的な治療によって改善が可能です

五十肩が発症してから2週間ほどまでを急性期といいます。急性期では、運動時だけでなく、安静時や夜間でも肩に痛みが現れます。

約半年ほど経過すると、回復期に入ります。回復期に入ると、関節の痛みや動きが徐々に軽快していきます。痛みや肩の動く範囲がほぼ元の状態に回復するには、通常約1年前後かかるといわれています。しかし、治療内容によっては数年後に再発したり、反対側に同様の症状が現れたりすることもあります

五十肩の治療には、保存的療法と手術的な治療があります。保温などの生活上の注意、運動療法やリハビリテーションのような保存的療法で症状が改善します。五十肩を放置して肩の関節が癒着して固まってしまった場合、無理に動かすと、肩の腱板の損傷がひどくなることもあります。

接骨院ではハイボルテージ治療や骨盤矯正で症状緩和を目指します!

s | 岡崎市エキテン口コミ№1 交通事故専門治療院 五十肩  はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ