岡崎北ハピネス接骨院・整体院

予約優先0564-66-1007 お問い合わせはこちら
MENU

【楽しくストレッチポールを使って姿勢矯正】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、岡崎ハピネス鍼灸接骨院の施術スタッフ山本です!

良い姿勢を取り戻すのに、ストレッチだけでは限界を感じている方!
今回はちょっと特殊なやり方をご紹介します。
使うアイテムは『ストレッチポール』!
見た事がない方もいるかもしれませんが、スポーツショップやドン・〇ホーテでひとつ1000円~2000円で購入できます。

広範囲の筋肉を大きく動かすセルフストレッチに対し、ストレッチポールは背骨ひとつひとつの細かいレベルで動かせるのが最大の利点です。

強い直後効果や実感は感じにくいかもしれませんが、やれば確実に矯正効果があります!
体力を使うこともありませんし、10分程でOK!

一家の大黒柱よりも、よっぽど役に立つかも!?
ぜひチャレンジしてみてください!!

s | 【楽しくストレッチポールを使って姿勢矯正】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【スマホの使いすぎ!怖い痛みの障害とは】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフの前川です。

今回は身近な動作に潜む肘の障害についてお話いたします。

皆さまもよくお聞きになる「テニス肘」は、もともとは腕の上腕骨の「外側上顆炎」という名前の障害です。

テニスをされる方に多いので通称「テニス肘」と呼ばれますが、日常生活の中でも痛めてしまうことがあります。

日常生活の中でも最近長時間のパソコン作業や、スマホや携帯などの長時間の使用により痛めてしまうことが多くなっています。

長時間同じ姿勢(肘が曲がった状態)が続いたり、肘が曲がった状態で手首を動かす動作が繰り返し行われると、筋肉が固くこわばり、痛みが出てしまうことがあります。

何気ない動作のようでも同じ動作を繰り返すことで痛みが出てしまうので注意が必要です。

長時間同じ姿勢、同じ格好でパソコンや携帯を使うのではなく、休憩をいれて肘周りを休めたりストレッチをこまめに行い痛みが出ないようにケアを日ごろから行うことが大切です。

パソコンや携帯をよく使われる方は気を付けてみてください。

s | 【スマホの使いすぎ!怖い痛みの障害とは】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

岡崎北ハピネス接骨院ブログ

 

岡崎北ハピネス接骨院ブログ

こんにちは、宇野です。

岡崎公園に花見に行きました。

今年は、2回行きました。1回目は、桜が5分咲きぐらいでした。

花より、屋台に目がいってしまい、たくさん食べました。

2回目は、初めての夜桜を見ました。

ライトアップしている、満開の桜はとてもきれいでした。

皆さまは、お花見には行かれましたか?

感想を聞かせていただけると、うれしいです。

4月のイベント情報です。

4/17(月)~4/19(水)鍼治療お試し半額

4/24(月)~4/29(水)毎月恒例、月末感謝イベント

ハイボルテージ、骨盤矯正、鍼灸治療の回数券が5回→6回に増量します。

4/26(水)は、おいしいプレゼントもあります。

ご来院お待ちしております。

 

 

s | 岡崎北ハピネス接骨院ブログ はコメントを受け付けていません

【ゴルフ肘の原因は肘だけではなかった?】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




皆様こんにちは
ハピネスグループ、安城ハピネス接骨院の施術スタッフの中村です。

今回は、ゴルフ肘と前腕の筋肉と手首の関係について紹介させて頂きます。

ゴルフ肘とは、肘の痛みだからといって肘だけを気にしてしまいがちですが、肘だけでなく前腕の筋肉と手首の動きがゴルフのスイングに関係性が強いので、改めて説明します。

ゴルフのスイングで手首の返しがとても大切なのは、ゴルフを行う方なら有名な話ですが、肘だけ、手首だけと考えてしまうと、良いスイングは行えません。

手首の返しが大切になってきますが手首だけと考えてしまうと、手首だけが変に力が入り、力みやすくなってしまいます。
手首の返しに大切なのが前腕の筋肉のしなやかさと手首の動きに対して、前腕の動きが一緒に付いてくる事が大切です。
その動きを同時に行えると肘に掛かる負担は大分減るのですが、手首だけ前腕だけと片側だけ動いてしまうと肘に負担がかかりゴルフ肘へと繋がってしまいます。
前腕と手首だけでなく更に身体を全体的に使える事が大切です。

身体を全体的に使える事は、スイングの際に腰がしっかりと動く事、腰が動くと背中もついてきて身体全体で動けている証拠になるので、スイングの際は前腕と手首と肘から身体とそれが一緒に動く事それがゴルフ肘にならない為のスイングの行い方です。
正しいスイングで楽しくゴルフを楽しみましょう。

s | 【ゴルフ肘の原因は肘だけではなかった?】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【タオル1本!寝る姿勢で骨盤の歪み予防】岡崎市の接骨院ハピネスグループ




みなさん!こんにちは!
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅 施術スタッフ増田 木下です。
今回は、『骨盤のゆがみの原因となる寝方とオススメの寝方』をお伝えします。

みなさん、寝方が骨盤のゆがみに大きく関係してくることはご存知でしたか?
産後のゆがみをさらに大きくしないために自分で予防出来たら良いですよね!
産後に限らず、オススメの寝方になりますので、お試しください。

【横向きの寝方】
なぜかと言いますと・・・
時間が経つにつれて、腰がねじれて重ねていた脚が前にズレてくるからです。
そうしますと、片方に負担がかかり、ゆがみの原因につながるのです。
横向きの寝方をしたい!という方!!!
ぜひひと工夫加えてみましょう。
重なった脚の間にタオルを挟んでみてください。
バスタオル3つ折りでも良いですし、薄いクッションでも構いません。
そうすることで、脚がズレることなく、腰のねじれが起きにくくなります。

仰向けの寝方もひと工夫でさらに寝やすくなります。
腰の下にタオルを敷いてみましょう!
厚さは個人差があると思うので、気持ちいいと感じるところで調節してください。

うつ伏せの寝方も産後にはオススメです!
子宮や内臓がもとの位置に戻りやすいと言われています。
今一度、ご自身の寝方をチェックしてみてください!

【産後のオススメのストレッチ】
①仰向けで片膝を曲げて下さい。
②反対の脚を4の字のようにし、曲げていた膝と組みます。
③下半身を体に引き寄せて、右手は右膝、左手は左膝に当てます。上半身は起こしません。
④その位置からさらに両手の力を使い、いけるところまで脚を体に近づけます。
 (※左右にカラダがズレることなく、まっすぐ引き寄せることがポイントです!)
⑤反対も行ない、左右3セットとします。

無理のない範囲で行ないましょう!

s | 【タオル1本!寝る姿勢で骨盤の歪み予防】岡崎市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ